カウンタック(手直し版) その9 小物工作と塗装

 次の工程へ   前の行程へ   工作机INDEXへ   

チュートリアル版の方は塗り分けで行っていたウインカーですが、こっちはやや凝ってみようと思います。

ウインカーは最初の段階で削り取り、あった場所の目印だけつけておきましたので、ますここを四角くマスキング。

そのあと全部覆って黒を吹きます。

(それにしても今回は全面マスキングを何回もやってます。考えてみれば、ここは窓枠と一緒にやってれば良かったんだ)

ここに自作透明パーツを貼り付けます。

表側にクリアーオレンジ、裏にはシルバーを塗っています。

反対側もお見せしますね。
斜めにするとこんな感じ。

クリアーパーツの透明感と立体感が伝わっているでしょうか。

次はウインカーカバーの塗装です。

四角いカバーを縁取りするように黒を塗らなくてはなりませんが、例えばマスキングテープを貼ってからカッターで切ろうとするとクリアーパーツに傷がついてしまい、仕上がりが汚くなります。

また、細く切ったテープを貼ろうとすると、角の部分をきれいに仕上るのが難しい。

そこでまず全面にテープを貼り、次に形に添ってハサミでテープをカットし・・・、

このように周囲を切り取ります。

ちなみにレンズカバーの外形は直線ではありませんから、カーブに合わせてプラ板で定規を作っています。

(定規作りは決して面倒な作業ではありませんよ。数分でできます)

後は貼って塗るだけです。
このように進め、ボディーはいよいよ完成に近づいてきましたが、ここでこの部品だけは塗装をはがしてやり直しです。

ご覧のようにパテを盛ったのは・・・、

キットのままでは組んだ時にこの部分がチラッと見えてしまい、あまり感じが良くないと思ったからなんです。
青い方でも同様ですので、これはキットの問題。ただ青い方は色が濃いこともあってそれほど目立たないので、そのままにしました。
修正完了。

隠ぺい力があるとメーカーが言う、Mr.カラーGXのハーマンレッドですが、やはり重ね加減で色の濃さはどんどん変わって行きます。

塗り直しはとてもリスキーなんですが、一発勝負で何とか見た目にはわからない濃さになりました。

とまあ今回は細かいところを妙に丁寧に作業してます。

時間がかかって仕方ないのですが、せっかく電飾入れて手をかけていますから、仕上げも丁寧にして、ちゃんとした完成品にしてあげたい気持ちが強くなっているんですね。

カウンタック(手直し版) その9 小物工作と塗装

 次の工程へ   前の行程へ   工作机INDEXへ